6月19日 水上自然教室3日目
いよいよ、水上自然教室最後の日となりました。6時に起床し、帰りの支度や、部屋の整理整頓をしました。そして、朝食を食べた後に大掃除。普段から、無言清掃で一生懸命清掃する力をこの水上自然教室でも存分に発揮してくれました。
その後に、写生会を行いました。短い時間ではありましたが、その中でみんなとてもよく描けていました。そして、退所式。入所式同様、しっかりとした態度で話を聴くことができました。
その後にバスに乗り、水紀行館へ。水族館での美しい光景を目の当たりにし、散策を行いました。お昼を食べて、おやつとしてお饅頭を頂き、仲町へ帰りました。
62期生がこの水上自然教室を通して、更に力をつけて成長したと思います。これからの学校生活で、一年生と三年生を繋ぐ学年として、更に成長できるように頑張っていきます。保護者の皆様、水上自然教室を迎えるに当たって、たくさんの支援やご協力ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
6月18日 水上自然教室2日目
天気は曇り空。2日目は一の倉沢ハイキングとキャンドルファイヤーを行いました。
ハイキングでは、登山にはちょうどよい涼しさでした。もぐらの駅土合の階段486段をひたすら上り、ロープウェイまで歩きいよいよ登山道へ。ほどよいおしゃべりと歌声で登り、友達同士で支え合い、一の倉沢に着きました。目の前に広がる美しい山々を見て自然の素晴らしさを感じることができました。ちなみに、先生の荷物を持ってくれる心優しい生徒もいて本当に感謝です。
夕食はビーフシチューを頂き、そしてメインイベントであるキャンドルファイヤー。
一人一人が、ロウソクに向かって自決意表明をしてくれました。みんなとても素晴らしい決意表明でした。また、レク係が考えてくれた出し物も面白いものばかりで、62期全員が笑顔になり、とても良い思い出になりました。
6月17日 水上自然教室1日目
学校総合体育大会 壮行会



明日から学校総合体育大会がはじまります。今日は生徒会が壮行会を開いてくれました。
3年生は入部してから様々なことがあった2年間だったと思います。
校長先生からの「正々堂々」という言葉を胸に、共にがんばってきた仲間と、自分がもっている力を出しにいきましょう。
心は熱く 頭は冷静に!
がんばれ仲町中学校!!